2019年7月20日土曜日

7/20(sat) ふりかえり

体育の1日目、お疲れ様でした。

今日、学びになったことなどを記入してください。
コメント欄に書き込みます。
その際、1行目に名前、学籍番号の記入を忘れないようにしてください。
なお、書き込みは公開の設定になっています。

今日の体育実技(実際に体を動かしたこと)の中で学びになったこと
体育実技以外で学びになったこと
改善すると良いと感じた部分

合計で400字程度でまとめます。

9 件のコメント:

  1. 学籍番号19920013 氏名 野村円香
    1.新聞紙など、身近なものを使って大人や子どもと一緒に楽しめるような遊びができるのだと学びました。また、スポーツスタッキングでは、簡単な動作でも疲労を感じ、意外と身体を使うことを体験できました。また、運動だけでなく、頭を使って遊ぶこともでき、子どもから高齢者まで楽しめる多様性のある遊びだと学びました。
    2.保健師や養護教諭として働く上で、親子で一緒に遊ぶ機会を設ける際、大人の方が得意なことばかりではなく、子どもの方が得意なことを発見し、それを褒めることで、子どもの自己効力感を高めていけるよう関わっていきたいと思いました。マズローの欲求段階に当てはめて小学生の生活を考えたことがわかりやすかったです。
    3.学生の様子に合わせて運動の強度や休憩を調整していただけたので、運動量もちょうど良く、無理なく参加することができました。

    返信削除
  2. 19920014 橋本沙樹
    体を動かすことで、初めましての関係でもすぐに打ち解けることができると実感しました。運動が得意な人も苦手な人もいる中で、誰もが楽しめたり達成感を感じれるような工夫が必要だと思いました。また出来ていることや相手の特長を捉え、褒めたりすることも大事なコミュニケーションだと学びました。遊び方には、既存のおもちゃなど以外でも、身近な新聞紙で様々な遊び方ができることがわかりました。そのなかでも、個人の特長がわかるので、相手を理解する方法の一つに繋がるなと思いました。
    講義の中で出てきた男の子のように、学校には様々な性格や特長のいる子がいると思います。大人が小さな気づきをしてあげることで、けんかやいじめを防ぐことができたり、小学生や中学生のうちから対応してあげることで、不登校や引きこもりを防ぐこともできると学びました。
    久々に体を動かしたので、休み休みして頂いて丁度よかったです。

    返信削除
  3. 学籍番号:19920019 氏名:藤岡竜佑
    1、実際に体を動かすことでストレスの解消になりました。他者とのコミュニケーションにもいいきっかけになると思いました。
    2、小学生との関わり方で、できていない部分に目が行き勝ちとありましたが、対象が小学生でなくても人のできていない部分に目が行き人間関係が悪くなったりと社会人でもあるなと思いました。考え方を変えてできてないと注意するのでなく、誉めていけばお互いがプラスになり仕事も効率よくできると思ったので、再就職した際には今回の講義を生かしながらコミュニケーションをとり円滑に仕事ができるようにしたいです。
    3、特にありません

    返信削除
  4. 19920018 仲濱 史織
    1今日の体育実技(実際に体を動かしたこと)の中で学びになったこと
    ストレッチ以外の準備体操は初めてやったのでとても新鮮でした。どの運動も複雑な動きなどではないのにとても盛り上がり楽しかったです。また途中小グループをつくることで初めて会った方とも交流出来るというのが良かったと思います。遊んでいるような感覚で運動が出来るというので、運動が苦手な人でもどんな年齢の人でも気軽に参加できるのではないかと思いました。レクリエーションなどにも応用できそうだなと思いました。
    2体育実技以外で学びになったこと
    講義で教えていただいた児童との関わり方は、子どもだけでなく成人や高齢者にも通ずるものだなと思いました。相手に分かりやすい言葉で、ポジティブな働きかけを行うことで相手の状態や能力を引き伸ばしていくことは、状況によってなかなか難しい場合もあると思いますが、これから働いていく上で大切にしていきたいと思います。
    また、何かが起きる前に手を打っていくということも忘れずに気をつけていこうと思います。
    3改善すると良いと感じた部分
    休憩もこまめに取り入れてくださり、とても助かりました。

    返信削除
  5. 名前:新長 佳菜子 学籍番号:18113010

    1.体育は苦手ですが、体を動かすことは好きなので、今日は楽しみながら参加できました。楽しみながら運動をすることで、体力の向上や仲間づくり、ストレス発散などができると学びました。特に新聞を使った遊びは、身近にあるもので様々な運動を、周りの人と関わりながらおこなうことができるので、今後子どもと関わる際に取り入れていきたいと思いました。

    2.マズローの欲求段階を学校生活に当てはめて、わかりやすく説明していただいたことが興味深かったです。子どもを取り巻く保護者や教員が協力していくことが、子どもの学校生活を支える上で重要なことであると学ぶことができました。

    3.特にありません。

    本日はありがとうございました。

    返信削除
  6. 19920024 ウシクボ レイナ

    体を動かすことで色々なコミュニケーションを取れることが分かりました。
    例えば、ふだん言葉で感情を表現することが得意でない人がいたとしても、あっちむいてほいだったり、スポーツスタッキングなど、体を動かす遊びや学びを通してその人の個性が見えてくるなと感じました。また、個性が見えてくることで、「あ!こんな一面があるんだな。こういう所はどうやっているんだろう。聞いてみよう」といった会話のきっかけに繋がることに気がつきました。
    スライドでは、学びを持つと自分の見え方が変わってくることを学びました。正面からしか見えなかった事柄が、一つヒントや答えを貰うだけでタテヨコナナメまで見えるようになり、それまで自分が見ていた世界や視野が広がっていくなと感じました。
    改善点はとくにありません。楽しくリフレッシュできた授業でした

    返信削除
  7. 18113070 上野杏奈
    久しぶりに多くの人と体を動かす機会でした。学生の時には、ただ楽しんでやっていたことも、教員側であると、色々な目的やねらいを持って取り組ませていたことに気づくことが出来ました。実技では学生間にある能力の差を埋めるようにする工夫をすることを学びました。運動のできない人も一緒に楽しめる工夫を行うことで、みんなが楽しめる環境が作れるため、今回の学びを活かしたいと思いました。
    また、スライドでは、相手側にたって物事を説明することの重要性について再確認できました。どうしても、自分のわかっていることを伝える時には、相手のことを置き去りにしてしまうなと気づきました。根拠や理由を伝えたり、例えを用いるなど、相手の目線にたって説明等を行っていくことを学びました。今後、説明等を行う際には、わかりやすく伝える工夫を十分に取り入れたいと思います。
    授業は、座学と実技が交互にありメリハリのある、とても楽しい授業でした。休憩時間の終了を伝えていただければ、よりリラックスして休憩できたかなと思います。

    返信削除
  8. 18113061 濱田友奈
    普段から体を動かしてないと準備運動の段階できついと感じました。
    子供との関わりの方で、段差を小さくする関わり方がありました。跳び箱を飛ぶために段差を小さくする(またぎ飛び)というのが私が小学生の頃にしました。私は当時跳び箱が得意だったのでなぜ飛べるのにわざわざまたぎ飛びをするのか不思議でした。早く普通に飛びたいと思っていたのを授業を聞いて思い出しました。先生は生徒それぞれ得意不得意があるのでそこを意識して関わることが大切なんだなと思いました。

    返信削除
  9. 田口祥子 18113015
    1 スポーツの楽しさが、わかりました。試験期間中でストレスが、多かったのですが、体育の授業の後は、気分がスッキリしています。
    体を動かすことは、心も元気になることが、身をもってわかりました。
    2 体育実技以外においては、子ども達の良いところを伸ばすことの大切さが、わかりました。
    良いところを伸ばし、悪いところを引き上げるようにしたいと思います。
    また自分らしく過ごすために、環境を整えることの大切さも学びました。
    子ども達が安心して過ごせる日々の環境作りを心がけたいと思います。
    3 特にありません。

    心も体も元気になる授業でした。ありがとうございました。

    返信削除