2019年7月21日日曜日

7/21(sun)ふりかえり

体育の2日目、お疲れ様でした。

今日、学びになったことなどを記入してください。
このサイトのコメント欄に書き込んでも良いですし、メールで送付してもらっても構いません。 (k.suzuki@thu.ac.jp

その際、1行目に名前、学籍番号の記入を忘れないようにしてください。
なお、書き込みは公開の設定になっています。

1 今日の体育実技(実際に体を動かしたこと)の中で学びになったこと
2 体育実技以外で学びになったこと
3 今度の仕事(生活)で活かせそうなこと
4 改善すると良いと感じた部分(授業の方法など)

合計で600字程度でまとめます。

色々な経歴に方とお話をし、こちらが学びになることが多かったです。
本当にありがとうございました。
学校教育、学級経営、子育てなどで何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。


2019年7月20日土曜日

7/20(sat) ふりかえり

体育の1日目、お疲れ様でした。

今日、学びになったことなどを記入してください。
コメント欄に書き込みます。
その際、1行目に名前、学籍番号の記入を忘れないようにしてください。
なお、書き込みは公開の設定になっています。

今日の体育実技(実際に体を動かしたこと)の中で学びになったこと
体育実技以外で学びになったこと
改善すると良いと感じた部分

合計で400字程度でまとめます。

2019年7月19日金曜日

7/21(sun) 内容

7/21(sun) 内容

「流れ」
5(9:00-10:30)ニュースポーツ
6(10:45-12:00)パラスポーツ
7(13:00-14:30)ゲーム
8(15:00-17:00)ゲーム、まとめ

「運動遊び」
・じゃんけん列車(自己紹介)
・自己紹介ウソホント
・震源地ゲーム
・バドミントン
・運動会
  バランスリレー、カップ積みリレー、じゃんけんリレー、くつカーリング


「スライド」
自己紹介 https://yahoo.jp/box/5x1Ner
レクの活用 https://yahoo.jp/box/P6EqEW
子どもの体力 https://yahoo.jp/box/mb8DOs 
子どもの命 https://yahoo.jp/box/_VN4dy


「参考資料」
記事
体育指導より「外遊び」の方が子どもの運動能力は高まる」MAG2NEWS
子どもの体力向上ホームページ」日本レクリエーション協会

体育がトラウマな人につきまとう運動嫌い
運動遊びが子どもの発達や健康の鍵を握る4つの理由」MELOS
子どもに運動を教えるコツは?」MELOS

書籍
子どもの体が危ない〜今日からできるからだづくり」中村和彦著 日本標準
3歳から今どき「外あそび」育児」前橋明著 主婦の友社

論文



「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

7/20(sat) 内容

7/20(sat) 内容

「流れ」
1(13:00-14:00)ガイダンス
2(14:15-15:15)運動遊び1
3(15:30-16:30)運動遊び2
4(16:45-18:00)レクリエーション

「運動遊び」
・あっち向いてホイ(体じゃんけん)
・キャッチ
・爆弾ゲーム
・新聞紙遊び(破り、バランス棒、じゃんけん、長さ比べ、ゴミ箱投げ)
・スポーツスタッキング(けん玉、記憶、3−3−3、カップ積みリレー)

「スライド」
ガイダンス https://yahoo.jp/box/cEjCj2
欲求階層論 https://yahoo.jp/box/s0LsGF
スポーツスタッキング https://yahoo.jp/box/ZDRBa0
子どもとの関わり方 https://yahoo.jp/box/9US7Qy

「参考資料」
記事
体育指導より「外遊び」の方が子どもの運動能力は高まる」MAG2NEWS

子どもの体力向上ホームページ」日本レクリエーション協会
体育がトラウマな人につきまとう運動嫌い
運動遊びが子どもの発達や健康の鍵を握る4つの理由」MELOS
子どもに運動を教えるコツは?」MELOS

書籍
子どもの体が危ない〜今日からできるからだづくり」中村和彦著 日本標準
3歳から今どき「外あそび」育児」前橋明著 主婦の友社

論文



「鈴木邦明研究室HP」

「連絡先」

講義概要(実技)

「講義のねらい・到達目標」
人が生涯にわたって豊かなスポーツライフを送るためには、運動やスポーツについての幅広い知識とともに、豊かな運動体験を併せ持つことが必要だろう。本科目では、スポーツの意味や素晴らしさに加え、スポーツの歴史や文化的意義、運動技能・体力を合理的に向上させるための科学的知識や方法などを総合的に理解し、体育のあり方について考える。これに加えてスクーリングでは、自分自身や身近な人たちの心身の状況や運動の目的、環境等を考慮した適切な運動方法について、具体的かつ実践的に考えていく。

「テキスト」
 なし

「評価の方法」
授業態度80%(授業における取り組みなど)
レポート20%(その日の終わりに書くレポート)

「スケジュール」

7/20(sat)
1 オリエンテーション
2 運動遊び(1
3 運動遊び(2
4 レクリエーション、まとめ
7/21(sun)
5 ニュースポーツ 
6 パラスポーツ 
7 ゲーム
8 ゲーム、まとめ

「参考HP」


「鈴木邦明研究室HP」
https://kuniakisuzuki.jimdofree.com

「連絡先」
k.suzuki@thu.ac.jp